11月8日。朗読劇の合間。時間ができたので、いい感じの暇つぶしをGoogleマップ上で探していたところ、ふと目に入った渋谷区ふれあい植物センターに行く。
渋谷区ふれあい植物センターは渋谷駅から歩いて10分ほどに位置している日本で一番小さい植物園。

ちいさな天文台ぐらいの大きさで、植物の展示も1フロアのみだった。そのぶん植物選定のコンセプトがしっかりしていて、得られた満足感はとても大きい。
この植物園では果実を身につける植物やハーブとして利用できる植物などがたくさん展示されている。果実が実っていると嬉しい。

ほかにも、生体の発する電気信号を利用して、植物が奏でる音楽に包まれた一室や、工場のような区画で育てられる植物たちの成長を眺められる一画も。どこか近未来感に溢れている。


植物園の2Fにはカフェも併設されていて、空き時間をゆったりと過ごせる。ケーキ美味い。紅茶美味しい。

東京の都市の真ん中にこんな落ち着いた場所があることに驚き。夜遅くまでやってるのも嬉しい気がする。近所にあったら通ってたかも。土日はさすがに人が多いのかしら。
この日の20時から、ポルプリの良いお知らせもあるかもね!イベントダイジェスト配信が行われていた。朗読劇の終演を見届けたのち、20分ほど遅れてアクセスすると、ちょうどギャラクシープリンセスのライブパート。
前の記事にもかいたけど自分はイベントに不参加だった民で、BD発売されてからもなんかイベント映像は見れてなかったんだよね。怖くて。自分に影響を与えうるものに触れるのってすこし怖くない?
この日も見るか若干悩んだんだけど、向こうがきっかけをくれたので見ることにした。思ったより落ち着いて見れた(スマホの小さい画面でだけど)。
リメインでKAORI先生が演技をはじめたとき、わ~KAORI先生だって一瞬でわかったことに驚いた。顔が見えたわけでないので、その身体つきと身のこなしでそう判断したのかしら。土屋さんは今まで見たなかでいちばん神々しく感じた。ヒナノちゃんのどこか神秘的なところというか…そういうものが降りていた気がする。もしもイベントに参加していたら気が狂うのが半年早まっていたかもしれない。そうはならなかったんだけどね。クリスマスパーティー行きたいな~。
コメントを残す